プロフィール
沖縄環境ネットワーク
沖縄環境ネットワーク
「亜熱帯の島々・沖縄の山と川と海は、 東洋のガラパゴスと呼ばれるほど、貴重な世界の宝物です。
でもその環境は今、さまざまな危機に瀕しています。
この環境を次の世代に繋いで行きたい。
この自然に触れて、感動して、 その感動を子供達にも伝えたい。
そんなまもりびとの1人として、 沖縄環境ネットワークにあなたも参加しませんか?」

沖縄県内の美しい環境を次世代に渡すために活動する、大学教授や有識者、文化人、市民による幅広いネットワーク。
年4回の会報発行や、行政への提言、県外国外からのゲストを招いての学習会なども開いています。

【入会申込の仕方】
http://okikannet.ti-da.net/e3324074.html
■年会費■
 個人会員:3,000円
 学生会員:1,500円
 家族会員:3,000円
 団体会員:10,000円
 特別賛助会員:100,000円
■郵便振込先■
(口座番号)
 02010-9-20132
(加入者名)
 沖縄環境ネットワーク
※カンパは随時、とても助かります。
 心から、よろしくお願いします!m(_ _)m 


【事務局の連絡先】
住所:904-2171
 沖縄市高原3-14-2
 「ゆがふプラザ」内
PHS:†070-5494-2502
FAX:098-989-1346
メール:info2009★oki-kan.net(★を@に変えて下さい。)
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 15人
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
てぃーだブログ › 沖縄環境ネットワーク › 事後レポート! › 「がれき広域処理と放射能汚染問題」(まとめ1、桜井先生)

「がれき広域処理と放射能汚染問題」(まとめ1、桜井先生)

2012年04月09日

※内容が濃いので3名の先生をそれぞれアップします。※
★「脆弱な島嶼環境とごみ問題」桜井国俊(沖縄大学教授)
http://okikannet.ti-da.net/e3798290.html
★「広域処理の背景と問題点」青山貞一(元東京都市大学教授)
http://okikannet.ti-da.net/e3798329.html
★「内部被曝をめぐって」矢ケ崎克馬(琉球大学名誉教授)
http://okikannet.ti-da.net/e3798361.html
★アンケート
http://okikannet.ti-da.net/e3798236.html
※まとめて頂いた@jrmmnisiさん!ありがとうございます!※

http://togetter.com/li/285447

【学習会で配られた参考資料】
内美まどかさんのまんが
「ガレキ受け入れが東北復興の為になると思ってませんか?」
http://t.co/TkE7KWZN

【おすすめ動画】
桜井先生、青山先生、矢ケ﨑先生による質疑応答 
http://t.co/osKlIJVU

「がれき広域処理と放射能汚染問題」(まとめ1、桜井先生)
【第1部】
「脆弱な島嶼環境とごみ問題」
桜井国俊(沖縄大学教授)


島嶼における廃棄物問題。
日本社会では回っているように見えるが、島社会ではそうではない。
代表的なものとして家電リサイクル法。いらなくなった時にお金を払う。
冷蔵庫なら4830円。多良間だと、リサイクル料に加え、
多良間~宮古、宮古~沖縄本島への輸送費が本人もち。結果、不法投棄。

焼却主義のもとでは、大きな炉でないと対応できない。
離島県ではなじみにくい。焼却はお金がかかる。
できるだけ分別してリサイクル。そもそも島にリサイクルできないものは持ち込まない。
南太平洋ではプラスチックは入国禁止の国もある。
自分の国の中で回るように、規制して焼かないのが基本

一例として、過去に座間味、伊平屋で熱溶融炉が売り込まれたが、
技術者がいなくて結局うまくいかず、契約違反だと裁判で負け、
大変な賠償金を払う事態が起こっている。これが離島での現実。

恩納村で引き受けたがれきは、うるま市栄野比で焼かれることになる。
那覇市で引き受けたがれきは、那覇・南風原クリーンセンターで焼かれることになる。
バグフィルターで放射性物質が捕れるというが、捕れるかどうか不確実。
また、捕れたとしてもその処理は、燃やした自治体の責任となる。

恩納村で引き受けの瓦礫焼却の飛灰は、恩納村冨着の処分場で処分される。
その際、周辺の水環境への影響はどうなるかという問題。(うるま市石川の河川に放流される)

がれきを沖縄に運ぶ運賃、莫大なものに。
これをもう少し賢く使うこと必要では。
東京で引き受けているがれきは100bq以内、都のごみよりも低いという。
これは、東京がすでに汚染されているということ。
汚染のきわめて少ない西日本を汚していいのか。同列に論じるべきでない。

放射能汚染の特色:
対応は二つある。放射能は消えてなくならない。
隔離して減衰するのを待つ。封じ込め、拡散させない。
あるいは、汚染を薄めて広く汚染する。どちらを選ぶのか。

ICRP基準の年間1ミリシーベルトは安全基準でなく我慢基準。
ICRPは内部被ばくを考慮しておらず、原発産業よりの基準だといわれている。
しかし政府は、その基準すらも無視している。

次の原発震災、とくに南海トラフ大地震で浜岡原発が事故を起こせば、壊滅的な被害となる。
福島原発事故の原因はまだわかっていない。
また、原発が事故を起こさなくても、放射能のゴミの問題は以前からずっとある。
「事故らなければいい」とマスコミがみな言っている。マスコミの罪は大きい。


【桜井先生@次回の講演】
★4/15(日)19時〜
@うるみん3Fホール(うるま市安慶名/098-973-4007)
「がれき広域処理と放射能汚染問題」(まとめ1、桜井先生)

<パワーポイント資料>
「がれき広域処理と放射能汚染問題」(まとめ1、桜井先生)「がれき広域処理と放射能汚染問題」(まとめ1、桜井先生)「がれき広域処理と放射能汚染問題」(まとめ1、桜井先生)「がれき広域処理と放射能汚染問題」(まとめ1、桜井先生)「がれき広域処理と放射能汚染問題」(まとめ1、桜井先生)「がれき広域処理と放射能汚染問題」(まとめ1、桜井先生)

<UST動画>
① http://t.co/tQAGZqf5 
② http://t.co/Bo2YyOQx 

※内容が濃いので3名の先生をそれぞれアップします。※
★「脆弱な島嶼環境とごみ問題」桜井国俊(沖縄大学教授)
http://okikannet.ti-da.net/e3798290.html
★「広域処理の背景と問題点」青山貞一(元東京都市大学教授)
http://okikannet.ti-da.net/e3798329.html
★「内部被曝をめぐって」矢ケ崎克馬(琉球大学名誉教授)
http://okikannet.ti-da.net/e3798361.html
★アンケート
http://okikannet.ti-da.net/e3798236.html
※まとめて頂いた@jrmmnisiさん!ありがとうございます!※

http://togetter.com/li/285447



同じカテゴリー(事後レポート!)の記事

Posted by 沖縄環境ネットワーク at 16:00│Comments(0)事後レポート!
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。