プロフィール
沖縄環境ネットワーク
沖縄環境ネットワーク
「亜熱帯の島々・沖縄の山と川と海は、 東洋のガラパゴスと呼ばれるほど、貴重な世界の宝物です。
でもその環境は今、さまざまな危機に瀕しています。
この環境を次の世代に繋いで行きたい。
この自然に触れて、感動して、 その感動を子供達にも伝えたい。
そんなまもりびとの1人として、 沖縄環境ネットワークにあなたも参加しませんか?」

沖縄県内の美しい環境を次世代に渡すために活動する、大学教授や有識者、文化人、市民による幅広いネットワーク。
年4回の会報発行や、行政への提言、県外国外からのゲストを招いての学習会なども開いています。

【入会申込の仕方】
http://okikannet.ti-da.net/e3324074.html
■年会費■
 個人会員:3,000円
 学生会員:1,500円
 家族会員:3,000円
 団体会員:10,000円
 特別賛助会員:100,000円
■郵便振込先■
(口座番号)
 02010-9-20132
(加入者名)
 沖縄環境ネットワーク
※カンパは随時、とても助かります。
 心から、よろしくお願いします!m(_ _)m 


【事務局の連絡先】
住所:904-2171
 沖縄市高原3-14-2
 「ゆがふプラザ」内
PHS:†070-5494-2502
FAX:098-989-1346
メール:info2009★oki-kan.net(★を@に変えて下さい。)
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 15人
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
てぃーだブログ › 沖縄環境ネットワーク › 裁判・学習会など › イベント紹介 › 【学習会】6/29「辺野古の埋立申請書に意見書を書こう!」講座+年に1度の総会

【学習会】6/29「辺野古の埋立申請書に意見書を書こう!」講座+年に1度の総会

2013年06月27日

【画像:日本自然保護協会の資料より】
辺野古アセス意見書

アセス意見書p2

■□■辺野古の埋立申請書に意見書を書こう!
 内容の解説&書き方講座のお知らせ■□■


表記の公有水面埋立承認願書を28日から告示・縦覧するとの
県議会知事答弁があり、6/27(木)に海岸防災課に電話で確かめました。

県庁2階の行政情報センターと
名護市(4支所とも)で紙媒体を9時~縦覧に付し、
ネット上では8時30分~アップロードを開始するとのこと。

【ご参加下さい!!】
沖縄環境ネットワークでは、
6/29(土)年に1度の総会と併せて、
6月29日(土)午後1時30分~3時まで、
沖縄大学2号館(図書館がある棟)306教室で
埋立承認願書の法的問題点を三宅俊司弁護士が解説
し、
当会世話人・真喜志 好一も問題点を指摘し、
みんなで意見書を書く場を設けます。
こぞってご参加ください!

【UST中継アリ!
 全国から参加お願いします!】

※IWJでも、UST中継しますのでぜひ全国からご参加&意見書送付して下さい!※
http://www.ustream.tv/channel/iwj-okinawa1


■□■□■『2013年度・沖縄環境ネットワーク総会』■□■□■
会場:沖縄大学2-306(地域研究所の上)

◎13:30~15:00
『辺野古の埋立申請書の問題点解説+意見書の書き方講座』
みんなで一斉に意見書を書こう!
講師:三宅弁護士、真喜志好一

◎15:00~16:00
「現地からの報告」10分x7団体(予定)
高江、泡瀬、普天間、浦添軍港、那覇空港沖、辺野古、避難ママ(東電)
それぞれの問題と現状についての報告

◎16:00~17:00
総会



【翌日もぜひご参加を!】
★6/30(日)14時~
『高江の座り込み6周年報告会』
http://takae.ti-da.net
@東村農民研修施設
(東村役場下、パインの形の「サンライズひがし」向かい)
<※6/25、高江スラップ裁判の不当判決が出ました!注目と支援を!怒>
【学習会】6/29「辺野古の埋立申請書に意見書を書こう!」講座+年に1度の総会



同じカテゴリー(裁判・学習会など)の記事
2017年度総会
2017年度総会(2017-06-01 12:00)


Posted by 沖縄環境ネットワーク at 14:51│Comments(0)裁判・学習会などイベント紹介
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。