
沖縄環境ネットワーク 20周年記念シンポジウム
2018年09月16日
沖縄環境ネットワークは今年で結成20周年となります。
当会の20年間の歩みを振り返りながら、沖縄の現在を見つめ、よりよい未来へ歩みを進めるためのシンポジウムを企画しています。途中入退場可、会員以外の一般の方も歓迎です。ぜひご参加ください。
2018年9月16日現在以下のように決定しております。内容は随時更新していきます。
○日時・場所
10月27日(土)14-18時
沖縄国際大学5号館107教室
○プログラム(2018年9月10日現在) 敬称略
第一部 各種報告(90分) 司会:真喜志好一
1.開会あいさつ(内海正三)
2.沖縄環境ネットワーク20年の活動の経緯(仮題):砂川かおり・後藤哲志
3.報告① 大浦湾の自然環境(仮題):牧志治
4.報告② ジュゴン訴訟一審判決の問題点と控訴の内容(仮題):吉川秀樹
5.報告③ 県外からの活動報告(仮題):花輪伸一
第二部 ミニコンサート(30分)
6.ミニコンサート 進行:KEN子、 出演:HIRARA
第三部 記念シンポジウム「米軍基地と環境汚染について」 司会:川満昭広
7.シンポジウム(120分)
ジョン・ミッチェル「情報公開法でとらえた沖縄の米軍基地環境汚染」
桜井国俊「基地環境問題にどう立ち向かうか」
8.閉会あいさつ(渡久山章)
当会の20年間の歩みを振り返りながら、沖縄の現在を見つめ、よりよい未来へ歩みを進めるためのシンポジウムを企画しています。途中入退場可、会員以外の一般の方も歓迎です。ぜひご参加ください。
2018年9月16日現在以下のように決定しております。内容は随時更新していきます。
○日時・場所
10月27日(土)14-18時
沖縄国際大学5号館107教室
○プログラム(2018年9月10日現在) 敬称略
第一部 各種報告(90分) 司会:真喜志好一
1.開会あいさつ(内海正三)
2.沖縄環境ネットワーク20年の活動の経緯(仮題):砂川かおり・後藤哲志
3.報告① 大浦湾の自然環境(仮題):牧志治
4.報告② ジュゴン訴訟一審判決の問題点と控訴の内容(仮題):吉川秀樹
5.報告③ 県外からの活動報告(仮題):花輪伸一
第二部 ミニコンサート(30分)
6.ミニコンサート 進行:KEN子、 出演:HIRARA
第三部 記念シンポジウム「米軍基地と環境汚染について」 司会:川満昭広
7.シンポジウム(120分)
ジョン・ミッチェル「情報公開法でとらえた沖縄の米軍基地環境汚染」
桜井国俊「基地環境問題にどう立ち向かうか」
8.閉会あいさつ(渡久山章)
Posted by 沖縄環境ネットワーク at 16:24│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。