沖縄環境ネットワーク20周年
沖縄環境ネットワーク
20周年を記念してシンポジウムを行います。
「沖縄の環境を考える
沖縄環境ネットワーク結成20周年記念シンポジウム」
2018年10月27日 14-18時
沖縄国際大学5号館 107教室
<当日用追記>
(プログラムが決まりましたのでおしらせします)
1.開会あいさつ
・・・内海正三(沖縄環境ネットワーク役員)
2.県知事からのメーセージ
・・・代読 吉田勝廣調整監
3.日本環境会議寺西理事長からのメッセージ
・・・代読 長田英己(沖縄環境ネットワーク世話人)
【第1部 報告:沖縄の今】14:00~ 司会:真喜志好一
1.沖縄環境ネットワーク結成20年、活動の歴史と今
・・・砂川かおり(沖縄国際大学講師)
2.辺野古・大浦湾の海と、その現在
・・・牧志治(水中写真家)
3.ジュゴン訴訟、埋立承認撤回、今後の展開
・・・吉川秀樹(ジュゴン保護キャンペーンセンター国際担当)
4.復刻版「琉球弧の住民運動」から学ぶこと
・・・花輪伸一(元・世界自然保護基金ジャパン)
【第2部 ミニコンサート】15:20~予定 進行:KEN子
唄者:HIRARA
【第3部 基地からの環境汚染】16:00~予定
1.基調講演「情報公開法でとらえた米軍基地環境汚染」
・・・ジョン・ミッチェル(調査報道ジャーナリスト)
2.沖縄市サッカー場の土壌汚染と、沖縄市の情報公開の問題点
・・・桑江直哉(沖縄市議会議員・沖縄環境ネットワーク世話人)
3.基地環境問題にどう立ち向かうのか
・・・桜井国俊(沖縄大学元学長・沖縄環境ネットワーク世話人)
4.フロアからの質疑応答
閉会挨拶 ・・・渡久山章(沖縄環境ネットワーク顧問)
関連記事